佐賀より出でまし、松露饅頭
このコロコロした
サイズが愛らしい。
ザ・餡子がスバラシイ
太閤松は初めて
もっちり感のスバラシイ
そして何よりピラミッドお持たせ
三角錐パックが好きすぎる
箱やと真ん中ペシャる時のあるけど
三角錐はちょっとやそっとじゃ
ヘコタレナイ!!!
実は福岡本店あるからこれは
福岡のやつかもしらないな
佐賀の本店は特にニュースに
出てないから大丈夫なのでしょう。
佐賀は今回の雨で大変なことに
私の周りでは大きな困りごと
はありませんでしたが
だから良いというわけでもなく
うちの祖父母は朝倉に住んでいて
2年前の豪雨では
一部、床上浸水をしてしまい
畳は奇跡的に浸水しませんでしたが
はがしてみたらあと5cmの
ところまで浸水しておりました
今回は梅雨から土嚢を積んで
台風もあるからと
土嚢を片付ける時は人手が
あるときに!
玄関前に積んだままは
みっともないから嫌だという祖母
濡れたらカビるし土嚢袋が
痛むから中の土は全部乾かしたい
という祖母
オーバー80歳に土嚢は負担
ちなみに土嚢を積む時は
アーチ型にしないと直角
な壁だと水圧で
パタンパタンと倒れます!!
豪雨の時は地域の消防団の方が
土嚢をもってきてくれて
それを今でも大事に使ってます
というか市販の袋は
濡れて乾いてを繰り返すと
すぐに破れてしまう
消防団の方の袋は丈夫で
まだまだ大丈夫!だそうです
7,8年前か?福岡の豪雨のとき
私は腰まで浸かって帰りました
どう迂回しても冠水してる
樋井川の境目がわからないぐらい
氾濫中を横目に帰ったのを
今でも覚えてます
幸いにもうちの周りは
低いようで低くない。
そんな立地で何事もなく
あのあとすぐに排水工事が
始まって今回は氾濫せず
樋井川を横切る橋ごとについてる
水位チェックカメラのおかげもあり
大きな事故もないです。
この異常気象とやらは
いつまで続くのか…
そしてまたどこからか
漂流物がやってくる
Search